5km600本の桜 沼津市沼川沿い 2024年4月

沼津の国道1号線バイパス"県自入口"交差点から"西添町"交差点までの約5kmの間に約600本もの桜(ソメイヨシノ)が立っています。
ここの桜は、白隠禅師ゆかりのお寺"松蔭寺"の檀家さんや近隣住民の方々が植えたものだそうで、地元の方からは"白隠さくら"と呼ばれ親しまれているそうです。
その白隠さくらを見に行って来ました。


初めて沼川沿いを歩いて桜を見たのですが、本当に素晴らしかった...。
菜の花と桜と土手の緑のコントラストが秀逸でした。
こんなに身近にこれほど素晴らしい場所があるとは知らず、今まで本当に勿体無いことをしていたと少し悔やむくらいでした。
しばらく歩いていると、橋の上から鯉にパンをあげている女の子が。
見ると背中に大きなランドセルを背負っています。
カミさんが「一年生?」と話しかけると、「うん」と言う返事が。
すると、女の子の横にいたお父さん(外国人の方)がランドセルを指差して、「おもい。」、「training(トレイニング)」と教えて下さいました。
大きなランドセルに慣れるためにお父さんと一緒にお散歩していたんですね。
歳のせいかそういうお話を聞くと、すぐにウルウルしてしまいます。
「小学校入学おめでとう!
あなたの6年間が楽しいものでありますように!」
去っていく背中に向けて、心の中でエールを送りました。

最後に土手に咲いていた花々を少し...。





